■レギュレーション■
難しく記載していますが要するにホンダの市販車で
スポーツモデルであれば参加OK!
【クラス共通 参加車両資格】
・4輪ホンダの市販車もしくはホンダVTECエンジン搭載の市販車でスポーツ走行に適した車両に限る。(フォーミュラーカーなどは不可)
・NA(自然吸気エンジン)に限る(ターボ・スーパーチャージャー・NOS装着車は不可)。
(※一部の新車販売時からターボ車両に限りターボ車も可S660など、但しターボ系改造不可)
・下記クラス別のレギュレーションに沿った改造を施した車両(走行前・レース後車検有り)
・日本国内で市販されているラジアルタイヤもしくはセミスリックタイヤ(メーカー・銘柄自由)を前後あわせて1台につき最大6本まで使用を認める。
( ※スリックタイヤ・レインタイヤ等使用は禁止)
・タイヤ及びホイールは前後4本共、車体に干渉やはみ出し不可。
・タイヤは、予選・決勝レースを通して1セットのみ使用。
(フリー走行時は2本のみ自由とする。6本のうちフリー走行後に2本のみタイヤ変更は可能です)
(※タイヤには車検時にマーキングを行ないます。 ※パンクなどやむ得ない場合で6本以上使用する場合は大会本部へ申告を行ない、大会事務局STAFF確認後、 許可が出た場合のみ交換できるものとします。 但しその場合、グリッド降格や予選タイム抹消などのぺナルティを課せる場合があります。)
・車体より大幅に突出しているエアロパーツは使用禁止。
※エントリー予定車両が車検に適合しているか事前に画像を添えてお問い合わせ頂ければ確認いたします。
・シートベルトは、4点式以上のフルハーネスを義務付けとします。
・ヘッドライト、テールライト、ストップランプ、ウインカーおよびハザードは、 点灯および点滅の作動が正確に行なうように整備された車両であること。
※ヘッドライトをエアダクト加工している車両はフロントは片目のみ点灯でもOK。但しウィンカーは両側必要。
・サーキット走行に適正な事前整備がなされた車両であること。
・オープンカーは4点式以上のロールケージの装備が義務付けです。
・牽引フックは必ず前後に装着してください。(装着されていない場合は、やむを得ず他の部分で牽引する場合があります)
・オイルキャッチタンクの装着を推奨します。ブローバイ垂れ流しの車両は走行不可。
(※少しでもオイル漏れのある車両は走行不可)
・消火器を車載する事を推奨します。
・フリー走行前(全車)と決勝レース終了後(上位入賞車のみ)車検を行ないます。
・基本的にナンバー有り/無しは問いません。
【参加者資格】
・国内運転免許保持者(有効期限の切れているものは不可)
・車検時に小さいステッカーを車体に貼りますので、ご承諾いただける方。
・ヘルメット(フルフェイスまたは耳・後頭部が隠れるジェットヘル)を着用義務。
・服装は動きやすい長袖・長ズボンを着用し肌の露出が無いようにしてください。
(※レーシングスーツ着用および HANSの装着を特に強く推奨)
・指先・手首が覆われた運転に適したグローブを着用してください 。
(軍手や普通の手袋は使用禁止・JAF公認のレーシンググローブを強く推奨)
・運転に適した履きなれたシューズ(レーシングシューズを推奨)
・走行時、運転席側の窓は必ず閉めてください。(ウインドウネット装着の場合を除く)
・ブリーフィングは必ずドライバー本人が出席してください。(出席されませんと出走できません)
・フラッグやシグナルなどのサーキットルールを守れる方。
(※違反を確認した場合はペナルティ・出場停止処分を課せる場合があり。)
・主催者側から厳重注意や指示を受けた際に遵守できる方。